歯科技工士のお仕事🙌
2019年03月21日
こんにちは‼️今週のブログは歯科技工士の
石澤が担当させていただきます
少しづつ山形にも春が感じられるようになってきました
みなさんは体調管理は大丈夫でしょうか💡?
歯科技工士って何をしてる人なの?という人も多いとおもいますのでブログをつうじてなにをしてるのか少し紹介させて
いただきたいとおもいますm(__)m
歯科技工とは? 歯科技工とは、歯科医師の指示の元で、金属や、陶材(セラミック)、プラスチックなどを加工して、歯科治療の補綴物(インレー、クラウン)や、義歯(入れ歯)、矯正装置などの作製や修理を行うことをいいます。この歯科技工を行えるのは、厚生労働省管轄の国家資格を持つ「歯科医師」と「歯科技工士」に限られ、そのほとんどは歯科技工士が担っています。 技工物と技工所 技工物は、歯科から技工所へ作製依頼をし、そこに駐在する技工士によって製作することが一般的です。歯科によって取引をしている技工所の数は異なりますが、技工物の種類や歯科医師の裁量によって、依頼先を決めていることが多いようです。また、一部の歯科や総合病院では技工室が併設され、そこに駐在する技工士が全て引き受けるところもあります。近年では、より安い費用で技工物を提供することに力を入れている歯科もあり、歯科医師自らが作製するところや、人件費の安い海外の技工所へ発注するところなどもあり、費用の幅が広がりつつあります。 |
技工物作製の主な流れ
技工物がどのような流れで作製されているのかご紹介します。 |
STEP1 – 歯科医師から技工士へ
まずは、患者様の歯型や、技工物作製の指示を記入した用紙、お口の写真などを歯科医師から技工士へ受渡します。(技工所の場合は、郵送で受け取るところや、技工士や技工所の営業が歯科へ出向き受け取るところなどがあります。) STEP2 – 指示内容を元に技工物を作製
STEP1で受け取った資料を元に作製を始めます。歯科医院や技工所によって、技工物作製に使用する材料や機械が異なります。また作製は機械だけではなく、手作業の行程があります。そのため同じ技法で作製したとしても、技工士の腕(癖)によって、フィット感や色調などの仕上がりに差が生じます。 STEP3 – 歯科へ納品、患者様のお口に入ります。
完成した技工物をお口の中に入れて、歯の色や形に問題が無いか、患者様ご自身が鏡などで確認して、治療が終了します。 |
技工物が気に入らなかったら…
作製された技工物がお口の状態と合わないと感じた場合は、速やかに歯科医師に伝え、再作製を求めましょう。また、その技工物の良し悪しが分からない場合は、セメント接着をする必要がある補綴物(インレー、クラウン)でも、強度の弱い「仮のセメント剤」を使って、暫く様子をみることができるようです。なお、再作製となる場合は、その費用を患者様が負担することは少ないようですが、念のため費用負担が無いか確認しておきましょう。(ただし、患者様のご都合で治療期間が大幅に空いてしまい、再度作り直しが必要となった場合は、その費用を負担しなければならないことが予測されます。通院できない事情があれば、前もって歯科医師に相談しましょう。) |