知覚過敏について
皆さん、こんにちは。
今週はティーズデンタルオフィスの歯科医師の渡辺が担当いたします!
もうすぐ三月ですね🌸
暖かい日が多くなり、少しずつ過ごしやすくなってきましたね。
今回は、知覚過敏についてお話してみようと思います!
皆さんは、歯がしみることはありませんか?
テレビのCMでも、知覚過敏という言葉を耳にすることが多いと思います。歯がしみる原因は、様々ありますが、知覚過敏もそのうちの一つです。
知覚過敏とは?
特にむし歯になっているわけでもないのに、冷たい水を飲んだり、うがいをしたりしたときに、しみたり、ピリッとしたりするような状態を言います。他にも、歯磨き、甘い物、果物などでも痛むときがあります。この状態を知覚過敏と言います。
なぜしみるかというと、歯ぐきがやせたり、歯の根の部分が削れたりすると、外と歯の神経までの距離が近くなり、外からの刺激が伝わりやすくなります。そのため、ちょっとした刺激でも、歯の神経が反応するようになります。それ以外でも、歯茎に炎症を生じたり、無理な荷重(歯ぎしりなど)が歯に加わったりして、歯の神経が弱ったときにも過敏状態になります。
知覚過敏の治療法は?
しみている部分を清潔に保つ
痛いからといって歯磨きをせずに不潔にしておくと、歯ぐきが炎症を起こし、さらに神経が過敏になります。清潔にしておくと、唾液中のカルシウムが歯に取り込まれ、硬くなり、刺激が伝わりにくくなります。
お薬を塗ったり、レーザーなど高周波を当てたりします
歯科医院でしみどめのお薬を塗って、刺激が伝わりにくくしたり、高周波を当てたりして、過敏になっている神経を鎮静させます。根元の削れ方が深い場合には、詰め物をして刺激を遮断してしまう方法もあります。
フッ素のうがいをする
フッ素のうがいを続けると、フッ素が歯に取り込まれ、硬くなり、刺激が伝わりにくくなります
知覚過敏用の歯磨き粉を使用する
フッ素入りの知覚過敏用の歯磨き剤をお勧めします。むし歯予防にも効果的です。歯ブラシの力を抜いて、軽くお薬をすり込むようにして使うのがコツです。
かみ合わせを調整する
かみ合わせの関係で、歯に過剰な力がかかっているときは、症状が治まりにくくなります。その場合は、強く当たっているところを削り、力を弱めるようにします。
このように、治療法も様々ですが、個々の歯にあった治療法が必要になりますので、気になる方は、是非一度歯科医院を受診してみて下さいね!
それでは、次回のブログも楽しみにしていてくださいね❣️